PR

祇園祭 後祭の山鉾建て

スポンサーリンク

 

日本三大祭に数えられる祇園祭。

 

 

7月17日に、長刀鉾でしめ縄を切り落とすと、

祇園祭の山鉾巡行が始まります。

 

今年は天候に恵まれたうえ、

日曜日だったこともあり、

大勢の人で賑わったようです。

 

この巡行が終わると、

ただちに山鉾は解体されます。

 

 

解体された翌日から、

今度は後祭で巡行する山鉾が

建てられるのです。

 

「後祭」というのが再開されたのは

2014年のこと。

 

なので、知らない人も多いのが現状です。

 

ワタシは京都好きなので、

この後祭の話を聞いたとき、

「なんじゃそれ?」と思ったのですが、

千年以上にわたって継承されてきた

前祭・後祭の習わしを後世に残すため

再開されたと知りました。

 

 

これが本来の姿だというのです。

 

ということで、後祭の雰囲気を感じてみたくて、

先日の定休日に、山鉾を建てる光景を

見に行ってきました。

 

先祭で建てられる山鉾23基に対し、

後祭では10基と少なくなってます。

 

 

まず見に行ったのは『南観音山』

 

南観音山

 

 

 

南観音山

 

 

釘を一本も使わずに建てられる山鉾。

 

木材を固定するのに使うのは「縄」だけ。

 

この縄を編む方法を『縄がらみ』

と言うらしいのですが、

これが美しいのです↓

 

縄がらみ

 

 

こののち山鉾は「懸装品(けそうひん)」で

飾り付けられるので、巡行の時、

この縄は見えません。

 

言い換えると、建てられている時と

解体する時しか見ることができないのです。

 

 

 

 

『南観音山』の後、『大船鉾』を

見に行ってみました。

 

 

 

大船鉾

 

 

ここちらも初めて見たのですが、

「大船鉾」の名のとおり、

舟が形作られていました↓

 

 

大船鉾

 

 

この鉾が巡行の時、どれだけきらびやかになるのか、

ワタシは知りません。

 

でも、こちらも『南観音山』と同じく

その中には、美しい縄目が作られているのです。

 

 

大船鉾

 

 

祇園祭は、宵々山、宵山には行ったことがあるものの

巡行を見たことがありません…

 

 

定休日との絡みがあるので、

いつでも、という訳にはいきません。

 

 

人が多いため足が重くなっているのも事実ですが、

いつか、千年の歴史をこの目で見てみたいと思っています。

 

 

ではまた♪

 

=== / / / === / / / ===

 

大阪府東大阪市の近鉄奈良線と
JRおおさか東線の河内永和駅から
徒歩8分のヘアーサロン

Hair Stage オーパス21のHP

 

DO-S シャンプー バーデンス スキャルプシャンプー
販売・取扱店

 

大阪府東大阪市長栄寺21-25
お店の地図はコチラ

ご予約のお電話はコチラ
06-6781-6459

 

お問い合わせ ご質問はコチラからどうぞ

 

スマホや携帯で迷惑メール設定をしている方は

このアドレスを受信できるように設定をお願いします

 

営業時間
AM9:00~PM7:00

 

『7月の定休日のお知らせ』
25(月)

 

『8月の定休日のお知らせ』
1(月)
8(月)・9(火)
15(月)
22(月)・23(火)・24(水)・25(木)
29(月)

コメント