PR

HDDからSSDに変えるのに困っています

スポンサーリンク

 

今日はパソコンの話しでございます。

ワタシが使っているパソコンには

ハードディスク(HDD)が二つ搭載されています。

 

一つはwindowsを入れるもの。
あと一つはデータを入れるもの。

 

なぜこんなことをするかと言いますと、

HDDのトラブルで、

データを取り出せなくなるのを防ぐためです。

 

こんな書き方をすると、

これで万全なのかと思う人がいるかもしれませんが、

単なる気休めです^^

 

ただ、過去の経験からHDDのトラブルは

「windowsを入れている」ものが圧倒的に多いので、

データと分けているのです。

 

windowsを入れるだけのHDDなんですが、

現在は2TBの大容量のものを使っています。

 

これは以前使っていたデータ用HDDを

windowsに流用したからです。

 

ワタシはデータが飛ぶのが怖いので、

年に1回程度、データ用のHDDを交換します。

 

で、つい先日のこと。

そろそろHDD交換の時期だと思って確認してみると、

交換したのは昨年の7月でした。

 

1年をとうに過ぎています。

という訳で、データの入れ替えを

しようと思ったのですが、

その前にしておきたいことがあったのです。

 

それは、windowsを入れるものを

HDDからSSDに変えること。

 

SSDって何?

と思う方にごく簡単に説明すると、

スピードの速いハードディスクと思ってください。

Solid State Drive
この頭文字をとってSSDと呼ばれています。

 

今も書いたようにアクセススピードが速いので、

windowsの起動や終了、

そしてソフトの起動も早いというので、

興味を持っていました。

 

このSSDの価格が下がってきたので、

チャレンジしてみたのです。

 

購入したのはインテル製の120GBのSSD。

ソフマップがバーゲンをしていて8570円でした。

インテル製の120GBのSSD

 

HDDの交換は何度も経験があるもののSSDは初めて。

特有の設定などをネットで調べ、

忘れてはいけないものがあれば

プリントアウトしておきました。

 

繰り返しになりますが、今回準備したのは

新たに購入したSSDが1個

これまで使っていたHDDが2個
※ 一つはwindowsが入っているもの
※ もう一つはデータが入っているもの

 

二つのHDDをパソコンから取り外して

SSDにwindowsをインストール!

これはなんなく完了。

インテル製の120GBのSSD

 

ただ…

インスートルしてからwindowsの設定の過程で

再起動を繰り返していると、

BIOSの「ピッ」という音が一度鳴り、

『Non-System Disk Error』の

メッセージが出るようになりました。

 

とはいえ、何かのキーを押せば

windowsは立ち上がる。

 

とりあえず、windowsの設定とソフトの

設定をしてから対処しようと思い、

バックアップデータが入っているHDDを

パソコに接続しました。

 

ところが…

 

データが入っているHDDを認識しない…

あれ?

と思い、コードの抜き差しや

CMOSのクリアなどを試してもダメ。

 

BIOS上では認識しているのに、

windowsでは認識されず、

マイコンピュータに表示されません。

 

ここで気になるのは先に書いた

「Non-System Disk Error」。

ということで、再度、SSDに

windowsをインストールしてみました。

 

もちろん元のパーティションは

フォーマットしてからです。

 

これにより「Non-System Disk Error」は

出なくなったものの、

相変わらずデータの入ったHDDは認識してくれません。

 

試しにwindowsが入っているHDDを繋いでみると、

なんと、こちらは認識するのです。

 

HDDは同じメーカーだし、何で?

と悩んでおります…

 

ではまた♪

コメント