あけましておめでとうございます。
2020年の元日は、地元、東大阪の神社を4か所周り、昨年のお礼をしてきました。
まずは【鴨高田神社】

朝早く行ったので、人も少なくゆっくりお参りすることができました。
次は【都留彌神社】

こちらも朝早く行ったのでゆったりとお参りできました。
そして三か所目は河内の国の一宮【枚岡神社】

一宮となると、気持ちが引き締まる気持ちがします。

ワタシはしないのですが、家族がここでおみくじを引いてました。
その結果、大吉は一人もおらず、みんな結んで帰ることに^^

お参りとともに、楽しみなのが屋台。
唐揚げ、ミニカステラ、イカの姿焼き、甘酒、チーズスティック、フランクフルトなどなど、まぁ、よく食べてました(^^♪

枚岡神社を後にして向かったのは石切神社。

近鉄電車で石切さんに向かうと、山の中腹から参道を降りていくことになります。
広くない参道の両側にずっとお店が続きます。
それらを見ながら歩くのが楽しいんです。


元日で天気も良く、たくさんの人で賑わっていました。
ようやくたどり着いた石切神社でお参りをして、昨年同様の元日のお参りをコンプリートできました。

そして夜は、家族全員で鍋を囲むのが、我が家の元日の過ごし方です。
正月の旅行に出かけなくても、特別な事はしなくてもよくて、平和で健康に過ごせること、これが一番の幸せだと感じます。
今年もよろしくお願いいたします。
新


コメント