京都

スポンサーリンク
カメラ

京都 嵯峨野の厭離庵の赤の世界へ

月曜日は朝から雨でした。雨の中を出かけるのは気が重い。でも、このタイミングで足を運ばないと見られない光景が京都にあるので、いつもより早起きして出かけたのです。阪急嵐山に着いたのは7時40分頃。雨ということもあり、人影はまばら。最初に足を運ん...
京都

奥嵯峨の「つたや」でいただく桜餅と抹茶

昨日のブログで書いた祇王寺からさらに嵯峨野の奥に歩いて行くと、奥嵯峨と呼ばれる地域になります。その一番奥まったところ赤い鳥居があり、嵯峨野の一番奥に来たことを知らせてくれます↓その鳥居のすぐ横に鮎料理で有名な平野屋というお店があり、ここは店...
京都

嵯峨野の青もみじの寺で緑に包まれる

8月18日(月)~21日(木)は夏期連休となっています。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。連休二日目の昨日、良い天気に誘われて青もみじを見に真夏の京都に行ってきました。天気が良い日に、見たくなるもみじの庭があるのです。地面には苔...
カメラ

京都 半木の道と植物園のしだれ桜

今週の定休日は月曜・火曜の連休でした。 ということで、今日は休みのゆるい話を。 月曜日は老人ホームへの出張の仕事をして久しぶりに何の予定もなかった火曜日は京都に桜を見に行ってきました。 京都のこの時期の桜ですからソメイヨシノではありません。...
カメラ

京都の桜と奈良の桜

大阪ではソメイヨシノは盛りが過ぎて八重桜が見ごろを迎える時期になり、造幣局の通り抜けも始まっています。桜に特別な思い入れがある訳ではないのですが、なぜか桜が咲くとあと何回桜の花が見られるのだろうと思ってしまいます。写真が趣味のワタシは桜の写...
京都

京都の鯖寿司ではなく鯖煮を食べてきた

昨晩から冷え込んでますね。大阪がこれだけ寒いと、京都はもっと寒い訳ですが、以前から食べたかったさば煮を求めて出かけてきました。タイトルにもしたように、京都でサバといえば鯖寿司が有名ですが、上賀茂神社の近くにある「今井」というお店は、さば煮が...
京都

散りもみじ

時間の限られた中、今年は奈良と京都の紅葉を楽しんできました。紅葉の終盤、もみじの葉が地面に舞い落ちると、あとは茶色く枯れていくだけになることが多いのですが、木の種類によるのでしょうか、舞い落ちた葉の紅がしばらく残り、散りもみじとして命を吹き...
京都

京都市内の紅葉。見ごろは少し先のようでした

前日の雨があがった京都。紅葉を求めて足を運んできました。電車を乗り継ぎ、降りた駅は阪急嵐山駅。駅前のもみじが少し色づいていたので、期待しながら嵯峨方面に歩いていきます。野々宮神社から大河内山荘に向か道は竹林が続いています。途中、視界が開けた...
京都

気持ちが引き締まる圓光寺

京都市左京区一乗寺にある臨済宗のお寺、圓光寺。近くの詩仙堂には何度も来ているのに、実は初めて訪れました。紅葉の季節は賑わうらしいのですが、この日は訪れる人が少なくゆっくり拝観できました。拝観料を払い境内に入ると、すぐ目に入るのがこの水琴窟。...
京都

サツキ咲く詩仙堂

サツキの咲く時期に行ったことがなかった詩仙堂。初めてその光景を目にしてきました。嘯月楼(しょうげつろう)から見る庭が一番落ち着く光景で、何度も訪れましたが、サツキの赤があると、庭が締まって見えます。庭に下りてみると、何度も写真で見た光景がそ...
スポンサーリンク