天気予報を見ていると、十月もまだ気温が高い日が続くようですね。
ということで、今日は10月1日ですが店はまだエアコンが必要です。
このように書くと、例年は必要ないのかと思われそうですが、いつも10月初旬は必要なことがほとんどです。
このエアコンについて、書き留めておこうと思います。
エアコンクリーニングってしたことありますか?
ワタシは少し前に書いたように、店舗のエアコンはエラーメッセージが出た影響で、素人ながらもクリーニングしました。

この時、もうちょっときれいにしたいなと思ったんです。
でも、上記のブログに書いておりますが、軽い熱中症になりまして、しっかり手入れできなかったのです。
この経験をベースにして、家のエアコンのクリーニングをしてみようと思ったんです。
考えたのは、クリーニングするのに適した時期はいつなのか?
ということ。
一番きれいな状態にしたいのは暑くなってエアコンを入れる直前ですよね。
しかし今は、春と秋の気候の良いときを除き、1年を通してエアコンを使うことが多い。
となると、いつ掃除すれば良いのか迷うわけです。
てなことで調べてみると、秋になり、一時的にエアコンが必要ない時期が一番良いのでは?
と思うに至りました。
なぜそう思うのか?
エアコンの掃除をしたい大きな理由は『カビ』ですよね。
エアコンのカビが出るのは、基本的に夏の冷房をいれたときで、冬はほぼ心配ないそうなんです。
となると、夏の冷房を使わなくなった直後の秋。
そう考えたのでした。
秋にエアコン掃除しておくと、冬になって暖房を入れるときも気になりませんよね。
暖房をいれてもカビの心配が低いとなれば、翌年の夏まできれいなまま使えることになります。
一方、冷房を使い始める夏前にした場合はどうでしょう?
冷房を使うごとに増えていくカビ。
秋になって暖房を使わなくなり、やがて冬になる。
寒くなってくるとと、暖房をつける。
春と秋が短くなっている現在、このようにして、ほぼ一年中エアコン使う家庭が多くなっているのです。
このようなご家庭でも、秋が一番良いと思います。
実は、エアコン掃除に向け道具は準備してあるんです。
- ポンプ式高圧洗浄機
- 養生シート
- 洗剤
あとは、気温がもう少し落ち着くのを待つだけです。
以上
東大阪のヘアーサロン
オーパス21の前田でした
コメント