今日は、ダイキン業務用エアコンの『A3 エラーコード』の修理を自分で行ったときのことを書いてみます。
修理中に熱中症になっていたようで、作業時間が3時間超えとなった顛末です。
エラーメッセージが出たのは今年の5月終盤で、まだそんなに暑くない時期でした。
土曜日の夕方にお客さんが引いたあと、店で雑用をしているとなんだか暑い。
この日は温度はそうでもないものの、湿度が高い日でした。
エアコン切ったわけじゃないのにおかしいな?
と思いエアコンのリモコンを見るとエラーメッセージが出ているじゃないですか。
えっ!?
入れ替えてからまだ5年ほどしか経ってないなのになんで?
入れ替えるまで使っていたエアコンは、24年使った中で、一度コンプレッサーが壊れるという大きな故障はあったものの、エラーメッセージが出たことがなかったのです。
その古いタイプがコチラ↓
そして2020年に入れ替えたのがコチラ↓
またコンプレッサーだったらどうしよう。
いや待てよ
実は、うちは特殊な事例で5年間の保証がついている。
入れ替えたのが2020年7月なので、ギリギリまだ保証内だ。
そう思うと心強くなったのでした。
しかし、時間は午後6時。
この時間から修理を依頼しても、すぐに来てもらえるとは思えない。
翌日は日曜日で朝から予約が詰まっている。
自分でなんとかならいものか。
ともかくエラーコードが何なのか調べてみよう。
出ていたエラーコードは『A3』でした。
このエラーコードは何を示すのか?
調べてみると『ドレン』に関するものらしい。
ドレンとは排水を意味することで、排水がうまくできていないようでした。
天井埋め込み式のエアコンは、ポンプで水を吸い上げるようになっているらしい。
A3エラーメッセージは主に、以下の二つの原因により出るみたい
- 排水ポンプが故障した場合
- 水が一杯になりセンサーが働いた場合
いずれの場合も水を受けるトレイが満タンになり、排水がうまくいかずにメッセージが出るようです。
ポンプが故障した場合は、ポンプを交換する必要があるので業者さんを呼ぶしかありません。
一方、ほこりなどがポンプの吸い上げ口をふさいでしまい、排水できなるケースもあるみたい。
この場合、ポンプの故障ではないので、よごれを取り除いてやれば大丈夫のよう。
掃除だけで済むなら自分でできそう。
調べてみると、特別な工具は必要なくプラスドラバー1本で大丈夫な感じ。
ということで、ともかくやってみることにしました。
まず最初にやることは、トレイに貯まった水を排水すること。
調べてみると、2リットルほど貯まることがあるようなので、バケツで水を受けながら作業をしました。
下の写真にある黒いキャップのようなものを外すと水が出てくるらしい。
外しにかかったものの、キッチリはまっていてなかなか外れない。
緩いと水が漏れてくるので当然なんですが、素材が発砲スチロールなので力を強く入れると割れそうなので怖いんです。
片手でジワジワと外しながら、もう片方でバケツを持つ。
しかし、硬くてなかなか開かない。
ということで、両手で開けにかかりました。
その結果、こんなことに↓
バケツで受けてはいますが、想像以上の水が出てきて床がびしょ濡れ…
焦った焦った
椅子を移動させておいてよかったです。
この後、本体を分解し、水を受けるトレイを外します。
このトレイのことをドレンパンと呼ぶようです。
外したドレンパンがこちら↓
このドレンパンの周りが溝になっていまして、水が貯まるようになっています。
下の写真の赤い所がその部分です。
外してみると、茶色くなってるところがありました。
使っていく中で溜まっていくホコリなどが泥のようになってます。
これをプロの方たちは『スライム』と呼ぶのだとか。
この泥のようなスライムがポンプの吸い上げ口に詰まると、レンパンの水位が上昇し、溢れ出さないようにフロートスイッチが作動するそうです。
フロートスイッチが作動すると、送風はされるものの冷房は効かなくなります。
結果的に、このスライムが『A3エラーメッセージ』の原因で、ポンプの故障ではありませんでした。
実は、上の写真を撮る少し前から気分が悪くなってたんです。
ブログネタとしてもってこいの材料だったのに、これ以降、ほとんど写真を撮ることができませんでした。
ずっと上を向いて作業をしていたので、肩が異常に凝っていました。
さらには、吐き気までしてきた。
でも、このまま放置したら翌日の営業ができない。
吐き気に耐え、休憩しながら作業をすすめました。
さきほど書いたように、この日は蒸し暑くて、途中でTシャツ一枚になり作業をしていました。
蒸し暑さによって汗が噴き出て目にまで入る始末。
途中、横になって休憩しないと動けないくらいの体調になったものの、なんとか作業終了。
時間は午後9時を回っていました。
奥さんも作業を手伝ってくれたので、晩御飯を作る時間がなく、出前を取ってくれました。
メニューは中華料理で、ワタシの好物の回鍋肉もある。
しかし、気分が悪くて食欲がない。
お腹は減っているけど、食べられなかったのでした。
なんとかシャワーだけして、そのまま寝ることに。
しばらくして奥さんが、「これ、飲み」と言って手渡してくれたのが『経口補水液のOS-1』でした。
所ジョージさんがCMをしているあれです。
一口飲んでみると美味しいこと美味しいこと。
『OS-1』って、体調が良い時に飲むと、まったく美味しくないんですよね。
半分ほど飲んで、また横になりました。
しばらくするとムカムカしていたのが消え、体に力が入るようになってきた。
これはもしかして?
と思い、残った『OS-1』を飲み干しました。
それから15分ほど経つと、気分が悪いのが消えさったんです。
脱水で体調が悪くなったんだと自覚したのでした。
しかし、食欲はまだなくて、そのまま朝まで寝ることに。
そして翌朝。
体調はいつも通りに戻っていました。
どうやら、蒸し暑い中、汗だくになって作業したことで熱中症になっていたようです。
炎天下じゃない屋内。さらには夜の作業でも熱中症になるんですね。
エアコン修理をしたことで、熱中症になる体感的な気分の悪さなどを経験できたので、今後は早めの対応ができるようになったと思ってます。
肝心のエアコンは、何の問題もなく今も動いてくれています。
気分が悪い中、どうにか撮ったのが下の一枚。
画面上のギリギリのところに排水ポンプが写っていました
以上
東大阪のヘアーサロン
オーパス21の前田でした
コメント