インターネットの世界というのは、まさに日進月歩でありまして、
ホームページを作り始めた頃に、なんとなく「こんなのがあったら
便利だよなぁ」と思った言語が次々と登場・進化して、今では
その頃ワタシが考えたことよりも遥かに進んでおります。
進んだ分、すべて簡単になっているかというと、実はそうでもなくて、
どちかというと、当時よりも複雑になっていることも多々あります。
特にワタシのように初心者に毛の生えた程度の知識では、新しいものを
取り入れる際に壁が高くて難解で、苦労することが多すぎます^^
ブログを書き始めたのは、たしか2003年か2004年のことでした。
同業の仲間に誘われる形で始めたのですが、使い方に慣れるのに一苦労
したことを覚えています。
そして今回、インターネットショッピングのおまけでついていた
ブログから引っ越しをしようと思い立ち、Wordpressに移行したのですが、
このWordpressは、PHPなる言語を使っています。
「こんなん知らん」
と、逃げるのは簡単なんですが、少し調べてみると、今後、店のHPを
更新する際に使えそうなことが多いため、「いっちょうやるか」という
気持になり、取り組んでみました。
その時の覚書をしておかないと、色々忘れそうなことがあるので、
このブログのネタとして書くことにします。
今日はまず、ワタシの環境と移行の流れを書いておきます。
◆旧ブログ
ネットショップの髪の健康ドットネットで使っているレンタルカート
カラーミーショップのおまけでついてるショップブログ
↓ ↓ ↓
◆新ブログ
レンタルサーバーのロリポップ!にインストールしたWordpressに移行させます。
以前は、各ブログシステムがユーザーを離れさせたくなかったのでしょう、
移行しにくいものがほとんどだったのですが、今はユーザー目線になったのか、
移行しやすくなっているのですね。
では、その流れを覚書。
JUGEM(ショップブログ)の管理画面に入り、ブログの設定ボタンをクリック。
↓
エクスポートのタブをクリックして、XML形式でのエクスポートの項目から
ブログをエクスポートして保存。

↓
JUGEM形式のブログデータをMovableType4形式に変換サイト(ありがとうございます)で
MT形式に変換
↓
MT形式に変換されたファイルを開き、画像ファイルのパスを確認
(色々試したのですが、私の場合はこうしないと画像が表示されませんでした)
↓
ロリポップのサーバーにインストールしたWordpressのフォルダ、さきほど確認した
画像の保存場所を作成
↓
FTPで画像をアップロード
↓
WordPressにMT形式に変換したものをアップロード
とまあ、こんな感じでした。
今回、無事Wordpressへの移行が出来た一つの理由はですね、
レンタルサーバーでロリポップを使っていたことです。
このレンタルサーバーは安いのが一番の特徴でして、安いがゆえに
ユーザーが多い。
ユーザーが多くて助かる事が一つあるのです。
今回のように困ったことがある場合、ネットで検索すると、ワタシと
同じくロリポップユーザーの方が、対処方法を書かれいまして、
その情報をもとに、問題を解決していくことができるのです。
ロリポップには3つのプランがありまして、以下のようになっています。
コロリポプラン
容量5G 月105円
コロリポプラン 詳細はこちら
![]()
ロリポプラン(ワタシはこのプランを利用しています)
容量30G 月263円
ロリポプラン 詳細はこちら
![]()
チカッパプラン
容量60G 月525円
チカッパプラン 詳細はこちら
![]()
となっています。
ワタシの場合、ロリポップでレンタルサーバーを借り、グループ会社の
ムームードメインで独自ドメインをとっています。
レンタルサーバーのロリポップ 1年間3156円
ムームードメインの独自ドメイン 1年間950円
これで、1年間の経費が4106円で一か月あたりの経費が342円となります。
コロリポプランを使うと、一か月たったの184円で、独自ドメインを
使えるのです。
電話対応ができないなど、安いがゆえのデメリットもありますが、
レンタルサーバーのロリポップ!
と独自ドメインのムームードメイン
![]()
はおすすめです。


コメント