PR

パソコンのデータ専用のHDDを交換。毎年交換するつもりが、なんと3年も経っていた

バルクHDD
スポンサーリンク

 

パソコンを使い始めて2年か3年経ったころでした。

突然パソコンが起動しなくなったことがありました。

 

当時の知恵を絞り、考えられることを試したものの、まったく動かない。

ワタシのスキルで分かった原因は、ハードディスクが反応しなくなったことでした。

 

 

パソコンのトラブルって色々ありますが、駆動するHDDのトラブルが一番多いだろうと思います。

そして、一番多いHDDのトラブルが一番困るんですよね。

 

その理由は、データを取り出すことができなるなるから。

 

その時も、数年分の写真のデータなどが消えてしまい、途方に暮れたのを覚えています。

 

 

それがキッカケになり、パソコンのハードウェアのスキルを上げたいと思ったのです。

 

スキルを上げ、トラブルに対する対応力を備えれば、データを失うことが少なくなるだろうと考えたのです。

 

色々考えた結果、自作パソコンを作ることにしました。

 

パソコンはあるもののADSLすらまだ一般的ではなかったので、ネット検索して調べることはあまりできず、頼りになるのは本でした。

 

本で得た知識をもとに、PCの自作ショップに行き、店員さんと相談することを繰り返している時でした。

データ用のHDDとウィンドウズのOSを入れるHDDは分けておくほうが良いですよ、ということを教えてもらいました。

 

何でも、HDDでトラブルが起こる理由がOSによるものなので、分けることによりリスクを下げることになります、ということでした。

 

その話を聞いたとき、データを失ったときの喪失感を思い出し、絶対に実行しようと考え自作パソコンでは、2つのHDDを用意したのでした。

 

 

現在では自作PCを作ることはなくなったものの、OSとデータのHDDを分けることは続けています。

 

そんなことで今年の3月頃、新しいHDDを入手しました。

 

下の写真は、交換するときに撮った歴代のHDDです。

 

HDDの写真

 

2TB
3TB

と来て、今回は一つだけ下にあるシーゲートの4TBのハードディスクにしました。

 

4TBで8000円台。ずいぶん安くなりました。

 

 

ワタシはたまにパソコンのカバーをはずし、中のホコリを掃除しています。

 

データ用のHDDは、使用を開始した日付を書いているので、掃除の時に日付を確認できていました。

 

しかし、3年ほど前に交換したパソコンは、カバーを開けても、HDDが隠れるような作りになっていて、その確認作業ができず、知らぬ間に3年も経っていたのです。。。

 

パソコン内部

 

3年も壊れずによく動いてくれたと思うとともに、壊れなくて良かったと思いながら交換したのでした^^

 

ただね、今はもう一つ外付けHDDを用意して、大事なデータは、時折バックアップを取っています。

 

以上、オーパス21の前田でした。

猫

コメント