プロの道具 パナソニックフェードバリカン ER-GP86 刈り高0.3mmの実力 注文してから3か月ほど経った今月、12月23日。忘れた頃に手に入ったのがコチラ、パナソニック(panasonic)フェードバリカン ER-GP86フェード用のバリカンとなると、日本の理美容業界ではアメリカ製を使っている方が多い印象です。日本... 2024.01.16 2025.01.30 プロの道具
プロの道具 8月3日はハサミの日 ハサミは値段じゃなく使いやすいものを選ぶ いつからそうだったのか知らないのですが、今日、8月3日はハサミの日なんだとか。ハサミを使う職業で思いつくのは、仕立て屋さん、縫製屋さん、植木職人さん、そして理容師・美容師。刃物という括りで考えると、板前さんなど、もっと広がりますが、ハサミと... 2023.08.03 プロの道具
プロの道具 業務用ドライヤーのコードを交換するなら電動工具用を使うべし 理美容室で使用されるドライヤーは、一般家庭よりも堅牢に作られている。はずなんですが、物によってはしょっちゅう壊れることがあります。壊れるといっても、モーターが回らなくなったりすることは一度も経験したことはなく、主な故障の原因はコードの断線で... 2023.05.18 プロの道具
プロの道具 理美容師が使うトリマーの刈高・充電時間・大きさ・ 重さなどまとめ 理美容師が使う道具の一つに『トリマー』というものがあります。一般的にバリカンより小型で取り回しが良いカットの道具です。当店では下の写真のコードタイプの WAHL ディテイラーというものを使っています。コードタイプなのでパワーがあり、よく切れ... 2021.12.11 2022.12.02 プロの道具
プロの道具 andis USPro バリカンの刃をゼロギャップにする手順や仕組みと作業方法 タイトルに『ゼロギャップ』と書いています。しかし、ワタシが行った工程・調整では『完全なゼロギャップ』にはなっておらず、その手前で止まっています。このブログを書こうと思ったキッカケは、andisのバリカンでをゼロギャップにする工程を日本語で書... 2020.04.14 2020.04.15 プロの道具
プロの道具 andis USPro バリカンの基本性能やパワー 理容師が使ったレビュー andis (アンディス)というアメリカのメーカーのクリッパーを手に入れました。機種名は『USPro』というコードレスのタイプです。導入しようと考えてから、事前に使いやすさなどを調べたものの、このクリッパーを使っている日本の理美容師さんがま... 2020.04.07 2022.10.30 プロの道具ヘアーサロン
プロの道具 プロ仕様安全カミソリ フェザーサムライエッジ【F SYSTEM】ホルダーレビュー 理美容師はいろんな道具を使って仕事をします。そんな中で顔そり・シェービングで使うのが剃刀です。このカミソリにはいくつかの種類がありますが、日本の理容師が使うのは主に下の3つです。 日本剃刀 レザー 安全カミソリこの中で、ワタシが使うのはレザ... 2020.03.04 2020.03.06 プロの道具ヘアーサロン
プロの道具 洗浄力の高いナノバブルが出るシャワーでシャンプーできるようになりました 理美容室での必須メニューの一つ【シャンプー】。このシャンプーで必要な水に、とっっっても細かい泡が含まれると、洗浄力がアップするんです。顔にマジックで線を引き、シャワーだけで流れ落ちてしまう。そんなコマーシャルがテレビで流れていますが、それと... 2019.11.21 プロの道具ヘアーサロン
プロの道具 パウダーin毛払いブラシの使い方のコツと注意点 髪をカットしたあと、カットされた髪を払うブラシがあります。そのブラシを『毛払いブラシ』などと呼びます。これから暑くなってくると、汗の影響で皮膚にくっついてしまい、払いたくても払えない事が出てきます。こんなときは、パウダー(天花粉)を使うと、... 2019.05.13 2019.05.16 プロの道具ヘアーサロン
よもやま話 1枚刃と3枚刃のカミソリはでは、どちらが深剃りできるのか? 今日は、ヒゲや産毛を剃るときに使うカミソリについて書いてみます。カミソリには1枚刃、3枚刃、5枚刃など、刃の枚数が違うものが存在しますね。数あるカミソリの中で、しっかりと深剃りするのに適したものはどれなのか?これをプロ目線で解説していきます... 2019.01.23 よもやま話プロの道具