2019年にお誘いを受けていたので、2年越しで見ることができたのが【コアジサイ】。
漢字では小紫陽花と書くようです。
奈良の川上村で美容室「ぱぁまやさん」を経営している「いーさん」こと鍵谷さんからお誘いを受けていまして、昨日、やっと行くことが叶ったのです。
車でぶーんと、約2時間半。
いーさんと合流し、いーさんの運転で、コアジサイの群生地に向かったのです^^
その様子をいーさんも書いてくれています。

目的地に着くまで、天誅組のことや、途中の集落のこと、所々見える景色を見ながら、いーさんがガイドをしてくれます。
そのガイドを聞いていると、いーさんのファンが増えることが理解できました。
修行していたのが、大阪の近い場所だったことに驚きました。
また、ある程度の年齢になってからの仕事の方向性やコロナの話など、同じ体温で話ができる幸せも感じることができました。
林道を進んでいくと、太陽の光が届きにくくなり、ちょっと薄暗くなっていく。
やがて、目的地に到着する頃になると、まわりにコアジサイが咲いているのを、ほんの少しだけ判別できるようになっていました。
では、コアジサイの花を見てもらいましょう。
この写真を見ても、実際のコアジサイの大きさを感じることは難しいんじゃないかと思います。
なので、コアジサイの大きさを認識してもらってから、もう一度コアジサイの写真を見てください。
感性によりけりだと思いますが、印象が違った見え方になるかもしれません。
アジサイって、誰しも知っていて、その大きさが頭の中に刷り込まれていると思うんです。
いくら「小アジサイ」と言われても、ここまで小さいと思う人は少ないんじゃないかと思います。
可憐で、ホントにかわいい花でした。
1時間以上歩いていたのですが、感覚的には15分か20分ほどしか経っていないように感じるほど、夢中で写真を撮っていました。
鶯が鳴く森で、可憐な花を堪能し、楽しい時間を過ごせました。
以下、このコアジサイについての注意を、いーさんのブログから地元の方の気持ちを引用させてもらいます。
ここは観光地ではありませんし駐車場もありませんよ
人知れずひっそりと咲いている小紫陽花です
生活している村人もいます
普段は、静かな集落です
夜中や、朝早くからとか、、、
大きな車や、団体で行くとか絶対にやめて下さい❣️
くれぐれも
常識の範囲内で行動してください
人が見に来過ぎたり
非常織な行動が目にあまると
もう、山は、閉鎖されます❣️
あくまでも、地元の方の協力と
山主さんの好意で見れています
決して観光地では、無いのですから
山主でもありませんが、、
どうかよろしくお願いします
以上、くれぐれも、よろしくお願いします。
いーさん、お誘いいただき、本当にありがとうございました。
以上
東大阪のヘアーサロン
オーパス21の前田でした
コメント