季節のこと 梅が開花していた三月の朔日参り ずーーーーーっと寒かったのがようやく落ち着いてきてホッとしております。何せ寒いのが大嫌いなので冬は苦手なのです。今日から3月ですね。関西では奈良東大寺のお水取りが終わるころ春がやってくるこのように言われています本格的な春は彼岸が過ぎたくらい... 2025.03.01 季節のこと
季節のこと 立春を告げる梅の花 梅の復活で考えたこと 立春と聞くと、寒いのが大嫌いな人にとったら、ちょっと暖かくなるような気分になれるんじゃないでしょうか。少なくともワタシはそう感じています。節分の翌日の立春って二十四節気季節の変わり目ということで、本当に暖かくなるのは、春分あたり。まだ1か月... 2023.02.03 季節のこと
季節のこと 十数年ぶりに親王飾りを飾ってみた 今日は3月3日のひな祭り。子供が小さい頃は、毎年出していたものの、タイトル通り、十数年、しまったままだった親王飾りを店に飾ってみました。今は何かに押さえつけられているような閉塞感がありますよね。閉塞感は人を攻撃的にする面があるようで、特にネ... 2021.03.03 季節のこと日記
季節のこと 2021年もよろしくお願いします 明けましておめでとうございます。2021年がスタートしましたね。平常と違う2020年が終わり、新年を迎え、第一に思うことは『体と心の健康維持』。こう思う根底はコロナが影響しています。商売人ですから、商売繁盛を第一に願うことが大切なのかもしれ... 2021.01.01 季節のこと日記
季節のこと 御堂筋の銀杏が黄色と緑のコントラスト 2018年は暖冬傾向? 先日、修業時代からお世話になっているお客さんから聞いた話が気になっていました。その方は大阪のミナミと言われる場所で仕事をされているのですが、御堂筋の銀杏が変だと言われるのです。黄色く黄葉しているものがある一方、まだ緑色をしているものがあり、... 2018.12.14 季節のこと日記
季節のこと セミも熱中症になるのか? お客様が帰られるときでした。店の玄関マットにクマゼミがいることに気づきました。よく踏まれずにいたことです。地面に落ちているセミは、残された時間が短いことを示しているのだと思います。死んでいるのかも?と思いながら触ってみると、羽根をバタつかせ... 2018.07.19 季節のこと日記
季節のこと 紅梅、白梅、河津桜。そして桜と月 朝晩は少し冷えるものの、寒さが真冬のそれは違ってきました。ただ、花粉がねぇ…花粉は仕方ないとしても、花が咲きだす季節になりました。まずは梅。今年は寒さの影響で少し遅くなっていた梅が、満開になっていました。そして桜の先導を切って咲きだした河津... 2018.03.14 2018.03.15 季節のこと
季節のこと 朝と昼、違う姿を見せるノースポールを見て思ったこと ゴールデンウィークが終わってから、大阪はちょいと蒸し暑さが出てきたような感じで夏を感じるようになりました。ドーモフツーの理容師オーパス21の前田です気温が上がってきて、オーパス21に置いているもので元気になっているものがあるんです。それがマ... 2017.05.11 季節のこと日記
季節のこと 背割堤の桜 京都府の八幡市(やわたし)のあたりで桂川・宇治川・木津川の三川が合流するところがあります。合流した三川は淀川となり大阪湾に流れていきます。この三川のうち、宇治川と木津川の間に挟まれた部分が『背割堤』と呼ばれ、桜の名所となっています。4~5年... 2017.04.19 季節のこと日記
季節のこと 春はまだ先だけど、桜が咲いた ドーモフツーの理容師オーパス21の前田です今日の大阪は晴れていますが、空気がちょっと冷たい感じです。肌で感じる空気の冷たさで春はもう少し先と感じますが、店の近所で桜が咲きはじめました。それが 河津桜この桜って、梅が満開の頃に咲くんですよね。... 2017.02.25 季節のこと