PR

京都嵐山の厭離庵 鮮やかな赤い「もみじ」が印象的な秋しか入れないお寺です

厭離庵
スポンサーリンク

 

厭離庵

と書いて「えんりあん」と読むお寺が京都嵐山にあります。

 

厭離庵の庭の見どころは『散りもみじ』

 

 

藤原定家が百人一首を選したとも言われるこのお寺は、普段は非公開。

でも、毎年、11月1日から12月7日の秋の紅葉の時期だけ拝観できるお寺なのです。

 

二尊院という大きなお寺から少し南に下ったところにある『厭離庵』の入り口は、お寺があると思えない細い路地。

 

厭離庵

 

ここを入ってくと、さらにお寺とは思えない雰囲気になります。

 

厭離庵

 

このお寺を4年ぶりに拝観してきました。

 

それまでは、毎年必ず行っていたのに、京都の人の多さが気になりだし、足が遠のいていました。

 

そんなことで、ひょっとしたら、外国人を含む観光客でごった返しているかも?

と思っていましたが、雨が降っていたことが影響したのか、落ち着いた雰囲気の中、庭を見ることができました。

 

この厭離庵の庭の見どころは『散りもみじ』。

 

ここのもみじは、落葉した葉が長く赤を保つ珍しいもみじで、最盛期に行くと、苔の生えた庭が燃えるような赤に染まるのです。

 

しかし今年は、暖冬のため落葉が遅くなっているようで、イメージしていた光景ではありませんでした。

こう感じるのには理由があります。

何度も見ていると、一番良かった年が頭に残っていて、そこが基準になってしまうのです。

 

先に書いたように、ここの見所は『散りもみじ』です。

でも、散る前のもみじも美しい。

 

厭離庵

 

 

京都嵐山厭離庵

 

 

 

 

 

京都嵐山厭離庵

 

 

雨の影響で、苔の緑がとても鮮やかになっていました。

 

スポンサーリンク

 

この色合いを見ていた観光で来られていた女性が「クリスマスカラーだね」。と言われていました。

そういわれると、確かにそう見えるのでした。

 

京都嵐山厭離庵

 

 

京都嵐山厭離庵

 

鮮やかな赤と緑の庭のある厭離庵の拝観は12月7日までとなっています。

 

最初に厭離庵と書いて「えんりあん」と読むと書きましたが、正確には「ゑんりあん」だということを、今回初めて知りました。

 

厭離庵「ゑんりあん」

 

 

入った時は小雨が降っていたのに、しばらくすると雨が上がり、厭離庵を出るころには空が少し明るくなってきました。

 

嵐山

 

大阪に戻る電車に乗るため渡月橋を渡ると、朝は靄に包まれていた山が、少し、スッキリ見えるようになっていました。

ここも、見ようによってはクリスマスカラーだな、と思いながら帰路についたのでした。

 

コメント