桜には
花を咲かせる『花芽』。
そして
葉が出てくる『葉芽』。
この2種類があると書きました。
そのブログで使った写真がコチラです↓
枝の先にある芽が茶色くて、まだ春を感じられません。
この桜が先週の末あたりに、芽から緑色をしたものが見えてきました。
近寄ってみると、芽の先が、このように変化していました↓
この芽が、今日はさらに膨らみ、花の芽と葉の芽じゃないかと予想できるものが出来ていたのです。
色々調べてみると、芽の先が尖っているものが葉芽で、先が丸くなっているものが花芽というものを多くみました。
尖っている、丸くなっている。これって、実際に見ないと分かりにくいのですが、結果は、丸いほうが花芽で間違いありませんでした。
このあと、奇麗な花を咲かせてくれたので、そのブログを貼っておきます。
一才桜 2年越しに花が咲くかも…
今日、長崎で桜の開花宣言があったようです🌸全国的に気温が上がったのが影響しているのでしょうね。桜が開花と聞くと、 我が家の桜はどうなるのかと、 今年はソワソワしてしております。桜には花芽と葉芽があることを以前、ブログで書きました。先週はこん...
一才桜 平成最後の開花
大阪は、今日、2019年3月27日に桜の開花宣言が出ました。それに合わせるように、昨年(2018年)は花をつけてくれなかった『一才桜』が、ようやく開花してくれました。桜は、枝を切ってしまうと、花がつかなくなってしまうことがあるそうで、『桜切...
1年のうち、たった一度だけ咲く花のために毎日世話をするのって大変ですが、咲いてくれると、それはそれは嬉しいもので、また世話してあげようと思うのです。
以上
東大阪の理容室
オーパス21の前田でした
コメント