京都

スポンサーリンク
京都

今日は祇園祭 前祭りの山鉾巡行 祇園囃子を巡行前に聞ける二階囃子の話

今日は祇園祭、前祭りの山鉾巡行。関西はまだ梅雨明け宣言はされていませんが良い天気に恵まれて、暑すぎるくらいでしょう。Xで巡行の投稿を見ていると、鶏鉾が車輪が破損したことで進行できなくなり、その横を、後続の山鉾がすり抜ける様子を伝えるものがあ...
カメラ

奈良公園 京都伏見と背割堤の桜を撮ってきた

春の一番の楽しみ。それは桜を見に行くこと。写真が趣味の者としますと、晴天のもとで桜を撮りたい。こう願うのです。しかし今年、2024年は写真を撮るチャンスがあった2回とも、空が白い曇り空。雨じゃなかっただけ幸いではあるものの、残念でありました...
京都

初めて見る京都祇園祭 山鉾巡行

このブログで何度か書いたことのある『京都 祇園祭』。この鉾や山を建てる様子を見るのが好きでして、ここ数年続けて見に行っております。でも、祇園祭で一番注目度が高い『山鉾巡行』は一度も見たことがありませんでした。祇園祭で最も注目されるのが山鉾巡...
カメラ

京都伏見の桜と町中華の炒飯

京都伏見といえば、寺田屋と坂本龍馬こう考える方と京都伏見といえば、日本酒こう考える方もいるでしょうね。今日のブログは京都伏見の話ですが、どちらにも触れません^^今回は京都伏見の桜とグルメです。桜は、満開が過ぎているのは分かっていたので、狙い...
カメラ

京都嵯峨野 常寂光寺の彼岸花

10月になりました。『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉がありますが、今年は暑い日が続いています。あと三か月で正月が来るとは思えない気温ですよね。寒いのが嫌いなのでこのほうがありがたいのですが、夏から急に冬がやってくるような気温差は勘弁してほし...
京都

奈良燈花会と春日大社万灯篭と京都大文字送り火

今日は8月16日。京都ではご先祖様があの世へ迷わず帰られるよう、道しるべとして行われています。京都では、如意ヶ嶽の大文字から鳥居までの五山が次々と点火されていきます。方角でいうと東から西へと火が灯されるのです。浄土は西にあると言われているの...
京都

祇園祭2022 山鉾巡行を前に曳き初め

いよいよ明日、2022年7月17日。三年ぶりに祇園祭の山鉾巡行が行われます。今年は金曜日が宵々山土曜日が宵山日曜日が山鉾巡行このように、人手が一番多くなる曜日に当たる年になっています。昨夜の宵々山の様子をSNSやニュースで見ていると、にぎや...
京都

「祇園祭 」三年ぶりの山鉾巡行前の鉾建てを見る

祇園祭は疫病退散が目的のお祭りで、日本三大祭りの一つでもあります。詳しいことは知らないのですが、祇園祭りは三基の神輿に八坂神社の御神霊を遷して行われる神輿渡御がメインで山鉾巡行はその露払いのような目的なのだとか。ただ、イベントとして見た場合...
京都

河内永和駅から京都・東京駅行の大阪バスが出ています

近鉄とJRの永和駅に大阪バスのバス停が出来まして、そこから京都行のバスが出ています。そして、まだ調整中となっていましたが、東京行(調整中)のバスも出るようです。大阪バスのバス停ができているの少し前から知っていたのですが、どこに行くバスなのか...
京都

2021年の桜ブログは奈良公園と八幡の背割堤

今年、2021年の春は、いきなりやってきたような感覚になっています。その理由は、色々と雑用が重なり、気持ちに余裕がなかったことが理由だと自己診断しております。余裕がないと、例年通りのことができなかったり、季節感を感じられなかったりと、リズム...
スポンサーリンク