カメラ 奈良県の曽爾高原で見る星空 奈良県東部に『曽爾』という村があります。奈良県宇陀郡曽爾村(ならけんうだぐんそにむら)と読みます。大阪に住んでいるワタシは『曽爾』といえば『曽爾高原』という印象がある場所です。そして『曽爾高原』といえば『ススキ』。これも同時に連想する場所と... 2018.11.22 カメラ奈良
カメラ 興福寺中金堂と奈良公園の紅葉情報 毎年、紅葉の時期になると必ず足を運んでいる奈良公園。今年も昨日行ってきました。奈良公園と書いていますが、実際には興福寺、東大寺、春日大社この三つの寺社の境内を歩き回っているのです。2018年の秋は、紅葉の他、もう一つの目的がありました。興福... 2018.11.14 カメラ奈良
カメラ 暑さと自然に負けず凛として咲く「ヒマワリ」は、夏がよく似合う 「ひまわりウィーク」が行われている『馬見丘陵公園』は、古墳がある場所に作られた公園で、池と丘で構成されていて、大阪の鶴見緑地に似た感じがありました。青空の下ヒマワリの写真を撮ってきました。ただ、そこには台風による強風の影響があったのです 2018.07.30 カメラ奈良
カメラ 小雨でもワクワクな時間を過ごせた今年のホタル観賞 今年で5年続けて、大阪は能勢にホタルを見に行ってきました。私はわりと「晴れ男」で、楽しみにしている用事の時に、あまり雨に降られません。しかし今年は残念ながら、蛍を見る時間帯に雨の予報が出ていました。それに加え、夕方まで用事が詰まっていたため... 2018.06.12 カメラ日記
カメラ 三角構図を使うと、インスタ映えする写真を撮れるかも 前回、写真の構図について書いたのは2月3日だったので、なんと3か月も経っていました(;´▽`A``サイト作成に忙殺され、気分的な余裕が無かったのが更新しなかった理由です^^さて今日は、写真を撮るときの構図で「三角構図」というものについて書い... 2018.05.04 カメラ
カメラ 奈良の桜 ソメイヨシノは散り初めだけど、八重桜はまだこれからです 最初に断っておきます。また桜の話ですみません^^良い天気が続くので、今週は奈良に行ってきました。ソメイヨシノに関しては、すでに盛りを過ぎている感じ。でも、盛りを過ぎて散り初めの桜というのは、違った風情があるのです。それは、風によって舞い散る... 2018.04.03 カメラ奈良
カメラ 清水寺に向かう三年坂にある枝垂桜が満開だった 先日の月曜日、朝の7時頃降り立ったのは阪急電車の河原町駅。ここから四条通りを東山に向かって歩いて行きます。朝が早いこともあり、いつもなら大勢の人で賑わっている花見小路もご覧の通り。さらには、ねねの道さらには清水寺に向かう二年坂このように人影... 2018.03.28 2019.04.13 カメラ京都
カメラ 講習会場で『引き算の構図』を使って写真を撮る方法は一つじゃない 続けてほしいという声に励まされ、というか調子に乗って(写真を)絵になるように撮る講座3を書いてみます。その前に前回までのリンクを貼っておきます↓写真を撮るということ。その基本となっているのはお客さんの言葉だった絵になるように撮るために構図や... 2018.02.03 カメラ
カメラ 皆既月食は空振りに… 昨夜は日本で皆既月食が見られる夜でした。時間は夜10時前。深夜はしんどいけど、これならちょどいイイ時間。でも、真冬なので寒さ対策はしっかりと行い、こんな感じで観察しておりました↓ 月食が始まった9時前。 ほんの少し欠けてきた。 約30分後の... 2018.02.01 カメラ日記未分類
カメラ 絵になるように撮るために構図や主要な被写体を考えてみる ドーモフツーの理容師オーパス21の前田です1月15日に書いたブログ写真を撮るということ。その基本となっているのはお客さんの言葉だったこの続きを書いてみます。修業時代のお客さんから受けた忠告。『あんたの写真は絵になってない』この言葉を課題とし... 2018.01.30 2018.01.31 カメラ