カット 後ろの生え際が上を向いている方のカットはトップを含めた全体のボリューム調整がキモなのです 今日はゲストブログです。お姉さんのご紹介で来ていただき、今回で3回目となるカットです。最初に来店されとき、すぐに感じたのが後ろの生え際にある生え癖でした。多くの場合、髪は上から下に向かって生えています。しかし、首筋のあたりが、下から上に向か... 2018.11.29 カット女性
スマホ・携帯 スマホの充電に使っていたACアダプターが発熱して変形した スマートフォンを初めて手にしたのが2013年でした。その時、充電用に買ったのがコンセントと充電ケーブルをつなぐ「ACアダプタ」。スマホを使っている方は、こんなのをお持ちだと思います↓ACアダプタ普段使っているパソコンはデスクトップで充電する... 2018.11.25 スマホ・携帯
HC塩基性カラー 毛染めで痒くなったり、かぶれる方はノンジアミンのヘアカラー(毛染め)のメニューを用意しています 毛染めをして「頭皮が赤くなったり」「痒くなったり」「かぶれたり」する人がいます。そうなってしまう理由のほとんどは、ヘアカラーの薬剤に入っている成分による「アレルギー」です。毛染めアレルギーの一つの原因となるのが『ジアミンアレルギー』。『ジア... 2018.11.17 2019.02.13 HC塩基性カラーヘアカラー・毛染め
カメラ 興福寺中金堂と奈良公園の紅葉情報 毎年、紅葉の時期になると必ず足を運んでいる奈良公園。今年も昨日行ってきました。奈良公園と書いていますが、実際には興福寺、東大寺、春日大社この三つの寺社の境内を歩き回っているのです。2018年の秋は、紅葉の他、もう一つの目的がありました。興福... 2018.11.14 カメラ奈良
ヘアカラー・毛染め 白髪染めをやめて、白髪が目だってもヘアースタイルに制限はありません ここ最近、「白髪染めをやめる」という文字を雑誌やネットで見かける事があります。白髪染めって、一度始めると止め時が難しいと多くの方が口にされます。その理由として挙げられるのが、白髪染めをやめることにより印象が変わってしまう。という理由です。黒... 2018.11.11 2019.07.19 ヘアカラー・毛染め白髪染め
ブログについて 過去に書いたブログを書き直すリライト。タイミングは検索上位にあるうちです 全国の理美容師さんと知り合いになるキッカケになっているのがSNSです。このSNSを通じ、たくさんの方が書いているブログを読むことが日課のようになっています。そんな方に向け、今日は、知ったかぶりをして、ブログやアクセス数について書いてみます^... 2018.11.09 2018.11.10 ブログについて
カット 髪を梳いたのにボリュームダウンしない理由の一つは隠れたくせ毛かも 髪を梳いてもボリュームダウンしない、膨らむ。その理由は髪質にあるかも。髪質によっては梳き鋏を使いすぎると逆に膨らんでしまいます。ボリュームダウンするにはスカスカに梳けば良いというものではありません。梳き鋏はボリュームダウンするにもボリュームアップするにも使います 2018.11.04 カット
日記 11月1日は気持ちが新たになる特別な日なのです 11月1日おかげさまで当店は、今日で22歳となりました♪ドーモ東大阪の理容師オーパス21の前田です難波の店で15年の修業を終え、独立したのが34歳でした。それから22年。。。その間色々とありましたが、店を続けられたのは幸せなことであります。... 2018.11.01 日記
営業案内 フード、ハイネック、襟の高いカッターシャツなどは理美容室に行くときは避けてのついた服 朝晩の気温が下がり、秋が深まって来たことを感じるようになりました。そうなると、この手の服を着る人が増えてきます。見ての通り、フードのついた服です。このフードは、理美容師にとって、仕事をする上でとても厄介なんです。その理由をあげてみましょう首... 2018.10.28 営業案内
HC塩基性カラー プロが教えるカラーリンス・カラートリートメントが染まりやすい効果的な使用方法 カラーリンス、カラートリートメントをプロの理美容師が使うなら、こうする、という方法を管理人が染めた写真を使って紹介。色の定着をよくするコツは、保温してから冷ますこと、そして放置時間などを具体的にお伝えしています。 2018.10.26 2020.10.08 HC塩基性カラーヘアカラー・毛染め