カメラ

スポンサーリンク
カメラ

冬牡丹と寒牡丹

牡丹この花を見られる庭園はたくさんありますが、寒い冬に見られる所は多くないと思います。実のところ、ワタシが知ったのもつい先日のこと。半日程度で行ける場所で、花を見られる庭園はないだろうか?と探している時に見つけたのです。その姿を見て、これは...
カメラ

急ぎ足でも楽しめた奈良公園の紅葉

紅葉の見ごろって、桜と同じでそんなに長くありません。週に一度の休みと考えた場合、時間の余裕がなくて紅葉狩りが翌週になったとします。待ちに待って行った紅葉狩りで盛りが過ぎていたとしたら…残念ですよね。そんな気持ちがあるので、昨日の定休日、用事...
カメラ

店の近くに咲く彼岸花 紅白の花を見ると幸せな気持ちになれるのでした

今週の定休日、今年に入ってからずっと行きたかったお場所、お伊勢参りに行ってきました。このことをブログに書こうと、電車の中で下書きをしていました。車窓の風景は町と田園風景を繰り返し見せてくれます。その車窓から、所々に赤い花が咲いているのが見え...
カメラ

東に虹 西に夕焼け空を見た夏の一日

二重の虹が見えている出かけていた奥さんが、店に戻るなりそう言ったので、カメラを持って外に出ました。すでに夕方で、太陽は西に傾いています。ということは、虹が出るのは東の空。西の空が開けているところに来てみると、頭に描いていたものとは違う虹が出...
カメラ

奈良県東吉野の「高見の郷」は枝垂れ桜のピンクに染まっていました

大阪はツツジの最盛期ですが、今日は、書き残していた奈良県東吉野にある桜の名所「高見の郷」について書いてみます。この「高見の郷」を知ったのは、奈良県川上村で「ぱぁまやさん」という美容室をされている鍵谷さんのブログを読んだことでした。このブログ...
カメラ

京都 原谷苑 枝垂れ桜のある景色は絵画のようでした

2019年は、過去にないほど桜を楽しめた年になりました。丸一日、時間が空く日はなかったものの、半日であってもこれだけ楽しめたのは、低めの気温が続いたことで、桜が長く咲いていたからです。色々楽しんできた中から、今日は京都の桜を紹介してみます。...
カメラ

早起きして撮ったのは京都清水三年坂の枝垂れ桜と八坂の塔

2019年の桜ブログ第2弾を書いてみます。場所は京都。以前は月に一度程度足を運んでいましたが、今は観光客が多すぎるため敬遠がちになっております。先日書いたブログ、お寺での結婚式があった日、京都に宿泊しました。近場の京都に宿泊することなんて、...
カメラ

大阪の桜の名所『大阪城』と京都の桜の名所『背割提』では思うように写真が撮れなかった

桜を見るタイミングはとても微妙ですよね。一日違いで見ごろが過ぎてしまうこともあります。満開の時が一番の見ごろであるのは間違いないのですが、ワタシは満開の少し手前が好きなんですよね。そんなことで、今年も限られた時間使って桜を見てきたので、ブロ...
カメラ

2019年のスーパームーンにパワーをもらえたらいいな

スーパームーンこの言葉を初めて聞いたのは一昨年あたりでしょうか。この言葉を初めて聞いたとき、例えば数百年単位でしか巡ってこない特別な感じを受けたものの、肉眼で見るその月は、普段の満月と大差はありませんでした^^とはいえ、スーパーという名称が...
カメラ

雨の嵐山・嵯峨野で紅葉をみる

京都嵐山と言えば、全国的に有名な観光地です。嵐山に限らず、京都は紅葉と桜の時期がとても混雑します。なので、ここ数年は混雑に嫌気がさしたのと、家族の足が遠のいていました。でも今年は『絶対に行く!』と心に決めていたものの、予定していた日が近づく...
スポンサーリンク